菱屋カレンブロッグ

【谷町おもしろ履物店のblog】

Zサン 伝える§「塚原さん①」起

Zサン 伝える§「塚原さん①」起

 2020年の夏、阪急メンズ館さんで8年ぶりのPOPUPをさせていただきました。洋装マーケットにおける当社メンズサンダルの現状確認と新作バッグのテストが目的でした。

 思い起こせば8年前は鼻緒式サンダルの物珍しさもあり父の日ギフトやおしゃれな「レオン」オヤジ様方によく売れました。が、今回はそこまでの反応はなかったです。そしてそれらのサンダルは少し受け入れられにくい価格帯の商材になってしまったなというのが正直な感想です。

 一方、新作バッグシリーズでは予想外の気付きに恵まれました。先入観で黒色が一番人気と思ってたのですが実はシルバー色の方が手ごたえが良かったです。この実感をきっかけに「琳派シルバー」シリーズの方向性を確定しました。

 そして予想外のことが起こりました。「見たことがない商品です。是非取り扱いたい」とアメリカの西海岸の大学に通う学生さんからのお声がけです。自分が運営している日本の商品を海外に売るサイトでうちのサンダルを取り扱えないかという問い合わせでした。そのヴァイタリティがうらやましいのとそういう世代の方に興味を持ってもらえたのが予想外でした。

 実は2001年のブランドスタートよりパリからNYから香港からバンコクからいろいろ挑戦しましたが実現できない夢だったんです海外展開。ドイツやイタリアやスイスに輸出実績はありますが、出荷入金業務など輸出入の業務の壁。それに至る注文のやり取りの英語の壁。それに至る海外展示会出展のあれこれの壁。すべて乗り越えられずでした。

 でも日本の草履を海外に売るという夢をあきらめたことはありません(それを忘れることはよくありますけど)国内の履物事業がこのままもしうまくいって余裕があればやっぱり海外展開に挑戦したいなとぼんやり思っています。そしてなんとなく進出先はロスアンジェルス。年中気候がいいし(行ったことないけど)金持ち多そうだしGAFAのエリートいそうだし。

 2,3年前にタイミングよくそう思わせる出来事が続けざまに起こったのも理由です。LAに商品撮影に行く知人のお気遣いでイメージ写真を撮って来ていただいたり(上のポスターの写真)、LA在住の着物関係者やLA在住の建築家と結婚されたご婦人などと知り合うことも立て続けに起こりもう1回海外に挑戦するなら西海岸だとこっそり決めていました。

 その西海岸向けのサイトを運営しているLAの大学に通っている学生さんが会社にやってくると。僕の頭の中ではもうすでに尾ひれ背びれがついてしまってグーグルやアップルの社員がうちの草履を履いているという誰にも言ってない夢を実現してくれるかもしれないキーマンが打ち合わせに来てくれることなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です